本文へスキップ

株式会社ロムウィンはドライバー技術、アプリケーション技術とコンピュータ開発の基礎技術を網羅した開発主体の技術会社です。

TEL. 0480-57-1721

〒340-0215 埼玉県久喜市栄1-14-5

新着情報・FAQNEWS&FAQ

新着情報

2024年7月04日
SSDセーバーバージョンアップ版をリリース。Ver.3.27版 
VerUP履歴はこちらから
2024年7月04日
ROM化クライアントT4 ソフトウェア現在のソフトウェアアップデートは、Windows 11対応
   
2018年05月31日
ROM化クライアントT4 Light を発売。     
ROM化クライアントT4 導入ガイド カタログ更新
ROM化クライアントT4 概要 カタログ更新
2016年11月15日
サイトを新しくオープンしました。
2016年11月15日
製品一覧が新しくなりました。
2017年1月10日
スティックライト10が発売。
2016年8月01日
ROM化クライアントT4 Windows 10 に対応。      
2016年6月1日
ROM-Win SSD-Saver-Std Ver.3.17/Windows 10に対応。      
2016年4月1日
在宅勤務や災害時対策にセキュアなUSBメモリ起動のWindows To Go製品
を発売。

サポート情報(FAQ)

サービス関連(情報セキュリティ製品)

Q.ROM化とは?

A.ROM化とは、リードオンリーメモリで、読み込みは普通に行われますが、書込み動作に対しては、書き込まれないメモリをさします。

Q.ROM化HDDとは?

A.WindowsXPが入っている通常のハードディスクにROM化ドライバーをインストールすることにより、ハードディスクには、書込みができない状態にします。ハードディスクの変わりにRAMにエミュレーションしますので、動作はまったく変わらずWindowsPCとしてお使いいただけます。

Q.データ保存はどうするの?

A.ROM化で「データが消える」ということは、データをどこかに保存しなければなりません。そこでシステムに最適な保存方法を各ソリューションと組み合わせることによってユーザーライクなシステムを構築することが可能となります。
  オフィス用途、モバイル用途などさまざまな用途に応じてシンクライアント 環境を実現できます。 (T4製品)

Q.ROM化クライアントとは?

A.「ROM化クライアント」とは、通常のパソコンのハードディスクをROM化状態にしたパソコンを
  「ROM化クライアント」と呼びます。ROM化ソフトでハードディスクをROM化しパソコン内のファイル、データを書き込み不可の状態にします。それは電源をオフにしたときにすべてのデータが消えてしまうことを意味し、情報漏洩防止に役立ちます。 (T4製品)

Q.現在使用中のパソコンを使用出来ますか?

A. 使用出来ます。対応Windows OSは、Windows 10,Windows 8,Windows7 など幅広く対応可能です。
   また、WindowsタブレットPCなどにも対応しております。(T4製品)

Q.Windowsアップデートは対応していますか?

A.通常のWindowsアップデート対応と同じように使用可能です。 (T4製品)

Q.管理コンソールとは何でしょうか?

A. マネージャーソフト(クライアント管理ツールです。)複数のクライアントPCを一括モニタリング、
   管理できます。(T4製品)  


サービス関連(組込み製品)

Q. SSDセーバーのバージョンについて教えて下さい

A. Ver.3.14以降 Windows 8.1に対応
   Ver.3.15版  GPT-formatのディスクに対応
   Ver.3.16版  Windows 10に対応
   Ver.3.17版  2016年11月 最新Ver.です。
   既に、SSDセーバーをお持ちでユーザー登録されているお客様はバージョンアップが可能です。
 バージョンアップの方法によっては有料となります。

Q.スティックライト10 開発ツールを使ってROM化を行いたい。
    ROM化のライセンスはどうなりますか?

A. ROM化ライセンスは、弊社のROM-Winカード、CFastカード、ROM-Winディスク使用する場合は
各メディアにROM化ライセンスが付与されています。お客様が準備されてメディアを使用される
場合は、ROM化ライセンスを購入して準備したメディアにライセンスを付与する必要があります。

Q.開発ソフトの導入について

A.開発ソフトは開発者1人に「1本」が必要となります。

Q.RAMの容量が少ないのですが、ROM化は可能ですか?

A.ライトエミュレーション用の領域として使用するのでROM-Winカード/ディスクに対する書き込み容量を小さくするか、RAMの容量を増設して下さい。(推奨は、4GB以上です。)

Q.メモリの使用状態の確認は出来ますか?

A.RWWatch(メモリ監視)プログラムによってタスクバー上の ‘R’
アイコンでメモリ状態の確認が出来ます。
また、メモリ履歴をファイル出力することが出来ます。


         

バナースペース

 

株式会社ロムウィン

〒340-0215
埼玉県久喜市栄1-14-5

TEL 0480-57-1721
FAX 0480-57-1064

ナビゲーション